なぜ第二種電気工事士を取得したほうがいいのか
まず、なぜ「第二種電気工事士」を取ることが有利かというところから。エアコン設置や電気工事業を営むうえで、この資格が持つ意味と強みを押さえておきましょう。
信頼・スキルの証明になる
現場で「この人はちゃんと資格を持っている」という安心感があると、お客さまや元請けからの信用度がぐっと上がります。第二種電気工事士の資格を持つことで、600 V以下の一般住宅や小規模店舗の電気工事を合法的に行える範囲が変わります。
特にエアコン取り付け工事では、「電源工事」や「配線工事」「分電盤・ブレーカー等の電気部材との連携」が出てきますから、この資格があることで技術的・法的に安心感が出るわけです。例えば、資格がないと法令上できない工事範囲があったり、保険・安全面でリスクが高まることもあります。
就職・契約を取りやすくなる
資格を持っていることで、自社が「電気工事ができるプロ集団」であるという認識が取引先・協力業者に生まれます。求人・協力業者募集の際にも、資格所持という条件があるケースが多く、その意味で「エアコン工事業者 募集」「エアコン取り付け 募集」などのキーワードで検索された時にも有利に働くわけです。
また、業務委託や協力業者契約を結ぶとき、資格ありの業者/職人さんのほうが安心感を与え、契約に結び付きやすいという点も見逃せません。
仕事の幅・将来性が広がる
電気設備の需要は安定しています。特に、住宅のエアコン取り付け・交換、照明・換気設備・配線増設など“一般住宅や小規模店舗”での電気工事ニーズが高まっており、第二種電気工事士を持っていればその分野を自社でカバーできます。
例として「エアコン取り付け+電源工事」「分電盤増設+コンセント工事」など、電気工事一体型のサービス提供が可能になります。これは他社との差別化要素になります。
収入・キャリアにもプラス
資格保有によって、「技術手当」「工事単価の上昇」「現場リーダー・管理者としての役割」などが期待できます。実際、第二種電気工事士取得者の年収の目安はおよそ300万円~450万円とされ、経験を積むことでさらにアップも狙えます。
つまり、あなたの会社が職人さん、協力業者さんに「この資格持っていると工事受注がしやすくなる」「ウチと組むとこういうメリットがある」と提示できれば、募集・契約を促進できます。
現場でどう活かすか:エアコン取り付け業務とのシナジー
次に、「じゃあ実際のエアコン工事・電気工事の現場で、どう使えるか」を具体的に掘り下げましょう。あなたの会社が“協力業者募集/業務委託募集”を打つ際に訴求できる現場メリットとしても活かせます。
電源・配線関連の工事を一貫して受注できる
エアコンの取り付けと聞くと「室内機・室外機を搬入して設置」というイメージですが、実はそれだけでは終わりません。新規設置や交換工事ではたとえば以下のような電気工事プロセスが必要です。
- ブレーカー/分電盤からの配線引き込み、アース工事
- 専用コンセントや高容量コンセントの設置・更新
- 室外機電源のルート確保、配線保護管の設置
- 制御線・通信線の敷設(インバータータイプや省エネ機器の場合)
- 既設設備の容量チェック・電圧低下対策・アース抵抗測定など
このような「電気工事+エアコン設置」を一括でできるなら、元請け・ハウスメーカー・施工代理店にとって非常に魅力的な業者になります。つまり、協力業者として登録してもらいやすくなるわけですね。
安全・法令対応・クオリティアップ
資格があることで「法令遵守」「安全配慮」「電気設備としての完成度」が明確に担保できます。お客さまや建築主からも安心されますし、万一トラブルが起きたときも「有資格者在籍です」と言えることは大きなアドバンテージです。
たとえば、配線ルートの設計ミス、アース不良、過負荷問題など、電気工事分野で発生しうるトラブルを未然に防げる知識・技術が備わっていれば、クレーム・保守対応も減らせます。現場での信頼・紹介・リピートという流れを生みやすいです。
スキルアップ・現場監督・協力業者としての立場強化
協力してくれる個人事業主や会社さんに「第二種電気工事士を持っていると、当社のエアコン工事案件で優先的に案件まわします」「技術・電気工事部分も任せます」という訴求ができると、業者のモチベーションも上がります。つまり、募集文面やブログ記事で「エアコン工事+電気工事の一貫施工で、協力業者を募集しています。資格をお持ちの方は特に歓迎します」と書くことで、応募数・質ともに上げられます。
さらに、将来的には「あなた(協力業者)が電気工事を完結させられる⇒当社が元請けとして設備・営業・管理をまとめる」という形も取れますから、協力関係が深まりつつ、互いの収益機会も増えます。
協力業者様の成長は、私たちの成長の源。
そして私たちの成長は、協力会社さまの成長につながる、そんなウィン・ウィンの共存共栄の関係こそが、事業運営を営む中で最も重要視すべきことだと考えています。
自社の成長を加速させるためにも、協力業者様を全力で支援することをお約束いたします。
株式会社APJを支えてくれる協力業者様に深く感謝を込め、業務を通じて協力業者の皆さまの人生が豊かになるお手伝いをしたい。
エアコン工事協力業者様からのご応募をお待ちしております。
All People Joy ― 全ての人に喜びを。
TEL:0120-870-807
MAIL:https://n-apj.co.jp/contact/