アンケートの返信率、気にしていますか?エアコン工事業者が知っておくべき“あの工夫”
エアコン工事に携わっていると、どうしても工事自体のスムーズさや技術面ばかりに意識が向きがちですが、実はもう一歩踏み込んで考えたいのが「アンケートの返信率」です。特に家電量販店案件を主軸にしている業者さんにとって、工事後のアンケートは“次の仕事”を左右する重要な指標になります。
どれだけ腕がよくても、どれだけ速く取り付けられても、お客様が「満足している」と伝えてくれなければ、現場を見ていない量販店の担当者からはその評価が伝わりません。逆に、丁寧な対応をして、お客様がアンケートで好意的なコメントを返してくれれば、それが“信頼”となって次の紹介に繋がるのです。
今回は、そんな「アンケート返信率を高くするための方法」について、実際の現場で使えるリアルな工夫を交えてお伝えします。
なぜアンケートの返信率が重要なのか?
まず、そもそも「返信率が重要」な理由について考えてみましょう。量販店の多くでは、工事完了後にお客様に対してアンケートの送付を行っています。これは、工事の品質や対応の良し悪しを把握し、業者選定の参考にするためのものです。
アンケートが返ってこなければ、満足されていたとしても「無反応」として扱われてしまう。つまり、ポジティブなフィードバックを得るチャンスを自ら逃してしまっているということです。返信率を高めることは、単に「評価を上げる」だけでなく、「次の仕事につなげる種まき」と言えます。
返信率アップに必要なのは“最後のひと押し”
現場での作業が終わった後、「ありがとうございました」と言って終わるだけでは、お客様はその後のアンケートに対して強い意識を持ちません。ここで重要なのが「ひと声かけること」です。
たとえば、こんな感じです。
「本日、無事工事完了いたしました。実は量販店の方から、後日アンケートのご案内が届くかと思います。もしよろしければ、今日のご感想などをお聞かせいただけますと、今後の励みにもなります!」
このひとことがあるだけで、お客様のアンケートに対する意識は格段に変わります。「あの人、感じよかったな」と思ってくれた方ほど、その気持ちを伝えたいと思ってくれるはずです。人は頼まれると、応えたくなるもの。シンプルですが、効果は絶大です。
アンケートの存在を“認識してもらう”ことが鍵
そもそも、お客様がアンケートが来ることを知らないケースも多いです。「そんなの来るなんて聞いてないよ」となると、そもそも開封すらされません。
現場での説明で「アンケートが送られる」ということをしっかり伝えておくのも、返信率を上げる大切な要素です。たとえばこのように案内すると効果的です。
「◯◯電機さんから後日メールでアンケートのご案内が届くと思います。工事に関して感じたことを簡単に書いていただければ大丈夫ですので、ぜひご協力いただけたら嬉しいです!」
このように説明しておけば、お客様の中に「アンケートが届く」という認識が残り、届いたときに「これか」と思い出してもらえます。
気遣いのある“最後の一瞬”が評価を決める
アンケート返信に限らず、工事の印象は“最後の対応”で決まります。たとえば、施工後に「ゴミの処理」や「部屋の簡単な掃除」、「お客様が普段動かせない家具の移動のお手伝い」など、ほんの少しの気遣いがあるだけで、評価は大きく変わります。
「ここまでしてくれるの?」という意外性は、口コミにもつながりますし、アンケートで「とても満足」と書きたくなる原動力になります。
お客様と“目を見て”話すことで信頼が生まれる
これはアンケートとは直接関係ないように見えて、実は非常に効果的なポイントです。作業説明のときや最後のあいさつのとき、「しっかりと目を見て話す」ことを意識してみてください。
雑な対応だったり、スマホをいじりながらの説明だったりすると、お客様は「またこの人に頼もう」とは思いません。逆に、きちんと向き合って説明してくれる技術者には「またお願いしたい」「良かった」と思うのが人間です。信頼は、ちょっとした姿勢の違いで簡単に変わります。
最後に:アンケートは“あなたのファン”を増やすチャンス
エアコン工事の現場は日々忙しく、「次の現場」「その次の現場」と、目の前の仕事に追われがちですが、一件一件の工事の積み重ねが、あなたの評価を作ります。そして、その評価を可視化してくれるのが「アンケート」なのです。
アンケートに返信してもらえるように工夫することは、自分自身のブランディングでもあり、リピーターを増やす仕掛けでもあります。ただ作業をこなすのではなく、お客様との“ちょっとしたコミュニケーション”を意識してみてください。
その積み重ねが、「あの人にまたお願いしたい」「この人は安心できる」と思ってもらえる信頼につながり、結果としてアンケート返信率アップ、そして工事件数の安定に繋がっていきます。
まとめ:
・アンケートは“工事の見えない評価”を数値化してくれるもの
・お客様には必ずアンケートの存在を伝える
・最後のひと声が返信率アップのカギ
・目を見て話す、ゴミを片付けるなどの基本を丁寧に
・お客様の記憶に残る“気遣い”が信頼と評価に繋がる
エアコン工事業で稼ぐためには、短期的な利益を追うだけでなく、長期的な信頼や安定収入を得るための基盤作りが重要です。丁寧な対応と技術力を武器に、継続的に成長できる環境を構築しましょう。
適切な施工と定期的なメンテナンスを行うことで、ガス漏れのリスクを大幅に減らすことができます。施工業者としては、確実な作業と信頼性の高いアフターサポートを提供することで、お客様の満足度を向上させることが可能です。
!
協力業者様の成長は、私たちの成長の源。
そして私たちの成長は、協力会社さまの成長につながる、そんなウィン・ウィンの共存共栄の関係こそが、事業運営を営む中で最も重要視すべきことだと考えています。
自社の成長を加速させるためにも、協力業者様を全力で支援することをお約束いたします。
株式会社APJを支えてくれる協力業者様に深く感謝を込め、業務を通じて協力業者の皆さまの人生が豊かになるお手伝いをしたい。
エアコン工事協力業者様からのご応募をお待ちしております。
All People Joy ― 全ての人に喜びを
TEL:0120-870-807
MAIL:info@n-apj.co.jp