お知らせ

エアコン工事で“安定して”稼ぐために必要な考え方と動き方とは?

エアコン工事の業界は、繁忙期と閑散期の差が激しいのが特徴です。夏場は朝から晩まで現場を走り回るのに、冬は「今日はゼロ件…」なんて日も出てきます。でも、そんな業界で“安定して”稼いでいる人もちゃんといるんです。では、彼らはどんな考え方で、どう動いているのか。今回は、業務委託やフリーランスでエアコン工事に携わる方に向けて、「どうすれば仕事量が安定し、収入も安定するのか」をじっくり深掘りしていきます。

狙うべきは「量販店案件」だけじゃない

多くの職人さんが最初に関わるのが、家電量販店の仕事。いわゆる「エンドユーザー宅へのエアコン取り付け」が中心になります。確かに、ここは案件数も多く、繁忙期には1日3件以上の工事が入ることもあります。ただし、これは裏を返せば「繁忙期頼み」でもあるということ。

安定的に稼ぐには、量販店案件“だけ”に依存しない工夫が必要です。たとえば、

  • リフォーム会社やハウスメーカーとの提携
  • 管理会社からの原状回復・交換工事
  • 賃貸物件の退去後工事や移設工事の請け負い
  • リゾートマンションや別荘地の定期メンテナンス契約

など、複数のルートを持つことで、季節に左右されにくい環境を作っていくことがポイントです。

“紹介で回る仕事”の強さは異常

どんな業界でも言えることですが、信頼を得た先には「紹介」が生まれます。そしてこの紹介案件というのは、他の案件と比べて“圧倒的に濃い”です。

たとえば、「Aさんに頼んだらよかったから、実家の取り付けもお願いしたい」とか、「知り合いの不動産屋さんが困ってるらしいから紹介していい?」といった流れで、年中安定した案件につながることも。

紹介で仕事が来るようになるには、単純に“施工が丁寧”だけではダメです。以下のような部分で差がつきます。

  • 見た目や接し方に清潔感がある
  • 時間を守る
  • 作業中も無駄口が少なく、印象が良い
  • 配線や仕上がりに一工夫がある

実際、うちの現場でも「Aさんに当たりたいってお客さんから指名来てるよ」なんてことはよくあります。こういう“信頼貯金”が、結果的に安定収入に直結するんです。

技術だけじゃなく「人当たり」も収入を左右する

稼げるかどうかを分けるのは、技術力よりも「人間力」だと断言できます。もちろん、基本的なスキルは最低限必要ですが、それ以上に「話し方」や「気遣い」が大きな武器になります。

例えば、工事前に「〇〇に穴を開けても大丈夫かご確認いただけますか?」と一言あるだけで、お客さまの安心感はガラッと変わりますし、「今日の室外機、ここに置くと音が響くかもしれないので、少し位置をずらしておきました」といった提案をすると、確実に信頼されます。

この積み重ねが「クレームゼロ」→「紹介が増える」→「案件が安定する」というループに繋がっていきます。

オフシーズンの稼ぎ方をどう考えるかが肝

夏場は誰でも稼げます。でも問題は“冬”。この時期をどう乗り越えるかで、年間の収入に大きな差が出てきます。

オフシーズンの稼ぎ方でよくあるのが、

  • ハウスクリーニング(エアコン内部洗浄含む)との組み合わせ
  • 給湯器や洗面台、レンジフードなど他分野へのチャレンジ
  • 内装や軽リフォームなど多能工的な動き方

また、冬場に研修や資格取得に時間をあてるという考え方もあります。たとえば高所作業車や電気工事士の資格を取れば、請け負える現場の幅も増えますし、単価も上がります。

結局、「自分が選ばれる存在」になれるかどうか

最終的に、安定して稼げるかどうかは、「この人にお願いしたい」と思わせられるかどうかに尽きます。どんなに腕が良くても、雑な対応をしていたら、いつか案件は減っていきます。

逆に、対応が丁寧で、段取りもうまく、現場でお客さんや元請けに信頼される人は、どんどん声がかかります。つまり、“選ばれる人”になることが、安定収入の鍵なんです。

まとめ

エアコン工事の仕事で安定して稼ぐには、ただ工事をこなすだけじゃダメなんです。案件の入り口を複数持ち、紹介を生む働き方をし、オフシーズンの備えも万全にして、最終的には「またこの人にお願いしたい」と思ってもらえる動き方をする。これが安定への道。

もし「今の仕事だけだと先が不安…」と感じているなら、一度、業務委託や協力業者としての働き方を見直してみるのもアリです。実際、良い元請けと繋がれれば、営業をしなくても年間通して安定した仕事が入ってくるようになります。

 


 

エアコン工事業で稼ぐためには、短期的な利益を追うだけでなく、長期的な信頼や安定収入を得るための基盤作りが重要です。丁寧な対応と技術力を武器に、継続的に成長できる環境を構築しましょう。

適切な施工と定期的なメンテナンスを行うことで、ガス漏れのリスクを大幅に減らすことができます。施工業者としては、確実な作業と信頼性の高いアフターサポートを提供することで、お客様の満足度を向上させることが可能です。

協力業者様の成長は、私たちの成長の源。
そして私たちの成長は、協力会社さまの成長につながる、そんなウィン・ウィンの共存共栄の関係こそが、事業運営を営む中で最も重要視すべきことだと考えています。
自社の成長を加速させるためにも、協力業者様を全力で支援することをお約束いたします。
株式会社APJを支えてくれる協力業者様に深く感謝を込め、業務を通じて協力業者の皆さまの人生が豊かになるお手伝いをしたい。
エアコン工事協力業者様からのご応募をお待ちしております。
All People Joy ― 全ての人に喜びを
TEL:0120-870-807
MAIL:info@n-apj.co.jp