お知らせ

エアコン工事で“安定して稼ぎ続ける”ために必要な視点と行動とは?

エアコン工事の仕事は、繁忙期と閑散期の波が大きく、「稼げる月はガッツリいくけど、冬場は厳しい…」といった声も少なくありません。特に個人事業主や小規模の会社では、仕事量が安定しないことで資金繰りに苦しむケースもあります。でも、実はそういった不安定さを乗り越えて、年間通して安定して稼いでいる業者さんも確実に存在します

では、その差はどこにあるのでしょうか?
今回は、エアコン工事で「安定して稼ぐ」ために必要な考え方や行動、そして今すぐ始められる対策について、現場目線でリアルにお伝えしていきます。

まず理解しておきたい「波を読む力」

エアコン工事は、どうしても季節に左右される仕事です。6月~8月は当然のように忙しくなりますし、逆に11月〜2月は依頼がグッと減ります。この波は避けられないものとして捉え、その前提でどう動くかがポイントです。

例えば、繁忙期にしっかり稼ぐ体制を整えることは当然として、**「閑散期に何をするか」**こそが勝負の分かれ目になります。

よくある失敗例が、「暇だからアルバイトでも…」と工事から離れてしまうパターン。これは本当にもったいないです。実は、閑散期こそ“未来の仕事を仕込む”時期なんです。

仕事が切れない業者は「種まき」がうまい

安定して稼いでいる人に共通するのは、仕事の“仕込み”を前倒しでやっているという点です。

たとえば、こんな動きをしています。

  • 家電量販店や不動産管理会社との定期訪問・挨拶
  • エアコン以外の設備(換気扇、照明、アンテナなど)の提案
  • ホームページやSNSでの集客強化
  • 地元の工務店・リフォーム業者とのコネクションづくり
  • 法人客向けに定期点検契約の営業

要するに、**「エアコンが動かない時期でも仕事が出るような仕組み」**を作っているわけです。これができると、1年通して一定の売上を確保できるようになります。

「仕事をくれる会社」と「稼げる会社」は違う

ありがちな勘違いですが、「仕事をくれる=稼げる」とは限りません。単価が極端に安かったり、無理なスケジュールを要求されたり、支払いが遅れたりするような会社と付き合っていては、結局疲弊して終わりです。

大切なのは、「信頼関係を築けて、安定的に、適正な単価で仕事を任せてくれる元請け」と組むこと。

信頼されるためには、現場での対応、仕上がりの丁寧さ、報告連絡相談の確実さ…当たり前のことを当たり前にやる。それが結果的に「この人に任せたい」と思ってもらえる一番の近道です。

お客様対応力がリピートの鍵を握る

意外と見落とされがちなのが、お客様とのコミュニケーション力です。

どれだけ工事が丁寧でも、無愛想だったり無説明だったりすると、「あの業者さん感じ悪かったな」とマイナス評価に繋がってしまいます。

逆に、お年寄りへの声かけや、設置後の使い方の簡単な説明、帰り際の「何かあればすぐ呼んでくださいね」の一言があるだけで、お客様の安心感はまったく違います。

こうした小さな積み重ねが、口コミや紹介、リピートに繋がり、繁忙期に頼まれる確率を格段に上げてくれるんです。

「売上の柱」を複数持つ発想

エアコンだけではなく、プラスαの武器を持つことも安定収入の秘訣です。

たとえば:

  • 通信回線やインターネットのセットアップ
  • 防犯カメラの設置
  • 太陽光・蓄電池の工事
  • 水まわり(洗面台、ウォシュレットなど)の簡易リフォーム
  • 定期点検・メンテナンス契約の提案

もちろん、すべてを一人でやるのは難しいですが、提案できるだけでも受注に繋がることがあります。

元請けから見ても、「この人は幅広く対応してくれる」と思われれば、より多くの仕事を優先的に回してもらえるようになります。

安定のために「仲間」も必要

個人でやっていくのもカッコいいですが、仲間とのネットワークづくりも安定の一手です。

たとえば、急な依頼や工事日が被ってしまったときに、「代わりに行ける人がいる」「サポートしてくれる人がいる」だけで、機会損失を防げます。

また、「何かあったら助け合える」関係があると、精神的な安心感も違います。組織じゃなくても、協力会社という形で緩やかに繋がるスタイルもアリです。

当社でも、そうした協力関係を大切にしながら、一緒に成長できる仲間を募集しています。

まとめ:安定して稼げる業者になるには

エアコン工事で安定して稼ぎたいなら、「繁忙期にがんばる」だけでは限界があります。

本当に大事なのは、

  • 閑散期の種まき
  • 信頼できる元請けとの関係構築
  • お客様対応力の強化
  • プラスαの対応力
  • 仲間やネットワークの形成

これらを地道に積み重ねていくことです。

短期的にドカンと稼ぐのではなく、「毎月コンスタントに食べていける」「急に仕事がなくなる心配がない」状態を目指すなら、今のうちに動き始めましょう。

そしてもし、そんな働き方を目指しているのであれば――
あなたと一緒に仕事ができる日を、心から楽しみにしています。

 


 

エアコン工事業で稼ぐためには、短期的な利益を追うだけでなく、長期的な信頼や安定収入を得るための基盤作りが重要です。丁寧な対応と技術力を武器に、継続的に成長できる環境を構築しましょう。

適切な施工と定期的なメンテナンスを行うことで、ガス漏れのリスクを大幅に減らすことができます。施工業者としては、確実な作業と信頼性の高いアフターサポートを提供することで、お客様の満足度を向上させることが可能です。

協力業者様の成長は、私たちの成長の源。
そして私たちの成長は、協力会社さまの成長につながる、そんなウィン・ウィンの共存共栄の関係こそが、事業運営を営む中で最も重要視すべきことだと考えています。
自社の成長を加速させるためにも、協力業者様を全力で支援することをお約束いたします。
株式会社APJを支えてくれる協力業者様に深く感謝を込め、業務を通じて協力業者の皆さまの人生が豊かになるお手伝いをしたい。
エアコン工事協力業者様からのご応募をお待ちしております。
All People Joy ― 全ての人に喜びを
TEL:0120-870-807
MAIL:info@n-apj.co.jp